皆さんは大学職員と聞いて、どんな仕事をしているイメージがわくでしょうか?
多くの方が初めに想像するのが、大学の中にある各部署の窓口に立っている人、窓口の奥で座ってパソコンに向かっている人ではないでしょうか?
もちろん、その方々が行っている仕事も大学職員の仕事の1つですが、それは大学職員の仕事の一部に過ぎません。
むしろ、大学職員は見えない裏方で活躍している人達が多いと、自身が大学職員になって実感しました。
大学職員の仕事の理解は、内定を得るために必須です。
ホームページには書いていないような、リアルな大学職員の仕事内容を徹底解説するので、採用試験を勝ち抜いていくためにもぜひ参考にしてください!
幅広い大学職員の仕事内容
まず皆さんにお伝えしたいのが、大学職員の仕事は幅広く多岐にわたるということです。
学生の生活・授業のサポート、教員の研究支援、教職員の労務・給与管理、学生の就職相談、高校を訪問しての大学のPR活動、大学広報誌の作成・・・・
挙げていくときりがないのですが、細かく区切っていくともっと様々な仕事があって、それらすべてを職員が行っています。
大学という組織の構造上、教育・研究を行う先生方や学生生活や部活動などで活躍する学生にスポットライトが当てられがちですが、それを支援する職員がいなければ、先生や学生の活躍の実現も途端に難しくなります。
大学職員の仕事は、部署によっては自らが表に立って活躍していくこともできますが、多くの仕事は大学全体を裏方で支えていく形となります。
大学職員は、幅広い業務を通じて大学全体の円滑な運営や教育・研究活動の支援を行い、学生や教職員の生活や業務をサポートする非常に重要な役割を果たしています。
では、具体的にどのような仕事を行うのか、それぞれ紹介していきます。
学務・教育支援
主に大学の教育に関連する業務を担当し、「教務課」と呼ばれる部署が担っていることが多いです。
学生との関わりでいうと、学生の成績管理、履修相談などを行ったり、進級要件の説明、成績不振時の支援等も行います。
教員との関わりも多く、カリキュラムの企画・運営や授業スケジュールの調整、授業評価や教員の教育実績の管理をはじめとした連絡調整に加え、FD研修の企画・運営等も担当します。
その他、大学によっては、教務課とは違う別の研究支援系の部署が担当することも多いですが、先生方の研究費の申請や管理、研究室の運営・管理、研究者や研究グループのサポートを行うこともあります。
教育と研究は大学の魅力や地位に直結する非常に重要な事項ということもあり、それを担当する教務系の部署は大学の組織の中でも特に力を入れることとなる場所です。
そのため、多くの大学で教務系の部署には人員を手厚く配置している傾向にあります。
多くの人員を配置しても、繁忙期である学期が始まる前や直後には毎日遅くまで残って業務を行うこともあります。
ですが、教務系の仕事は大学職員ならではの仕事であり、個人的にはとても魅力的だなと思っています。
大学職員人生で一度は携わりたい部署のひとつです。
学生支援
学生課
学生生活全般に関わる業務を担当するのは、主に「学生課」と呼ばれる部署が担当しています。
学生時代に、学園祭実行委員会をやっていた方や、部活動・サークル活動を頑張っていた方は、学生課の職員さんにお世話になったことがある経験があるのではないでしょうか?
学生課はその名前のとおり、学生生活に関することすべてに携わります。
例えば、以下のような仕事が挙げられます。
- 部活動やサークル活動の支援
- 学園祭等の学生イベントや行事の企画・運営
- 奨学金制度や手続きの案内、相談対応
- 学生の学籍情報や履修状況、成績管理
- 学生の健康や障がい・福祉支援
- 留学生のビザや在留資格の手続きサポート
学生の入学から卒業までの様々な段階・場面で支援を行い、学生の学習・生活環境の充実をサポートする大学の中でも重要な部署の1つです。
就職課
学生時代にお世話になった方も多いと思うのでイメージしやすいと思いますが、同じ学生支援系の部署に、「就職課」と呼ばれる部署もあります。
就職活動に取り組む、学生のキャリア支援や進路指導、就職支援などを行います。
多くの大学では、「キャリアカウンセラー」と呼ばれる就職相談のプロがいますが、職員が学生のカウンセリングや相談に応じることも多々あります。
教務課と同じく、学生支援系の仕事も大学職員ならではの仕事で、非常に魅力的ですね。
管理・法人業務
大学職員の管理系部署の業務は、大学全体の円滑な運営や効率的な業務の実行を支援するための業務となります。
企業でいうと、総務課、経理課、人事課、システム課のような管理系の部署が当てはまるため、転職組の方はイメージしやすい仕事が多いかなと思います。
経理課や人事課等の企業にもある部署の仕事内容は今回割愛しますが、管理系の部署の中で大学職員ならではの仕事の例を以下に挙げます。
- 大学全体の戦略やビジョンの策定、大学のブランディング
- 学内アンケート等を駆使してのIR活動
- 外部資金や研究助成金の獲得
- 大学と地域社会や企業、政府機関などとの連携・交渉
- 産学連携プロジェクトの推進
国公立私立関わらず大学は、国や県等から補助金を貰い運営を行っているため、その分社会から大学に対しては運営の透明性の高さが求められます。
昨今、某大学のガバナンス問題が明るみになり大きな報道となりましたが、大きくなった理由はそこにも要因があるのではないかと思います。
大学の社会的責任や法的義務を果たすためにも、職員の適切な管理業務の実行は非常に重要なものとなります。
入試・広報
入試・広報系の部署は、益々厳しくなってくる大学業界において、入学者確保に直結する仕事を行うため、蔑ろには絶対できない場所です。
私の大学は入試と広報が同じ部署で運営をしていますが、大学によっては、入試課と広報課で分かれることもあります。
入試課
入試課は、その名前のとおり、入試に関するすべてのことを行います。
入試シーズンは9月~3月だから、それ以外の時期は暇なの?とたまに聞かれますが、まったくそんなことはありません笑
入試シーズンは、入試準備~実施、合格・入学者確定まで、気の抜けない作業を行う日々が続きます。
それ以外の時期は、志願者を集めるべく、オープンキャンパスやイベントの開催、高校への訪問や高校でのガイダンスへの参加、入試準備の一環で出願システムの整備や募集要項の作成等を行い、入試シーズン以外もやることは多いです。
広報課
広報課は、ホームページの整備やプレスリリース記事の作成・配信、外部からの取材対応、大学案内やその他大学に関する様々な冊子等の制作等を行います。
入試課と広報課が連携することで、大切な顧客である対受験生に向けて、どんな広告施策を打てばいいのか・受験生はどんなPRに刺さるのかといった課題に対して効果的に当たっていけるメリットがあります。
私は現在、入試・広報の部署で働いていますが、頭と体両方を使う仕事で、毎日充実して働けています。
個人的に、営業出身の方に一番おすすめの部署かなと思います。
大学職員の仕事への理解は内定への近道
今回紹介した仕事・部署以外にも、もっと多くの様々な仕事が大学職員にはあります。
大学職員の仕事・役割と聞くと、あまりイメージが出てこないという方も多いと思いますが、大学職員は大学運営に欠かせない重要な役割を担っています。
また、近年は大学職員に対して求められる力も変わってきており、益々大学職員の重要性は高まっているといえます。
裏方の仕事が多いのは確かですが、その仕事の意義と重要性をしっかりと把握していただき、自分なりの大学職員の仕事への理解を採用試験で表現することで、必ず内定に近づけるはずです!