年収/待遇/試験内容

【求人情報から見る、東北学院大学の職員】年収・賞与・試験内容・おすすめ度は?

みっちー

首都圏の私立大学で働く現役大学職員(中途6年目) ■元社畜営業マン ■約1年半におよぶ自身の転職体験と大学職員のリアルをお伝え

東北学院大学職員への転職が気になっている方・検討中の方必見!

転職サイトに掲載の求人情報・募集要項から、東北学院大学職員の働き方や待遇・採用試験内容や流れを解説します。

冒頭には、現役大学職員として働く私の個人的なおすすめ度も紹介します。

本記事で参考にしている求人情報・募集要項は2025年8月に掲載されていた情報です。

東北学院大学職員のおすすめ度

私個人のおすすめ度になりますので、参考までにお願いします。

東北学院大学の基本情報

学生数

約11,500人

みっちー

東北地方最大のマンモス私立大学です。

また、東北地方での知名度・ブランド力は群を抜いている大学ですね。

学部

以下の10学部があります。

  1. 文学部
  2. 経済学部
  3. 経営学部
  4. 法学部
  5. 工学部
  6. 教養学部
  7. 地域総合学部
  8. 情報学部
  9. 人間科学部
  10. 国際学部

また、2027年度にはさらに以下の2つの学部を新設予定です。

  1. 未来探究科学部(仮称)
  2. 教育学部(仮称)

キャンパス

  1. 土樋キャンパス(仙台市青葉区)
    • 文学部、経済学部、経営学部、法学部などの文系学部が中心
  2. 泉キャンパス(仙台市泉区)
    • 教養学部、国際学部、情報学部、人間科学部などが所在
  3. 五橋キャンパス(仙台市若林区)
    • 新学部の開設・旧泉・多賀城キャンパスを統合し、2023年4月に開設
みっちー

2023年に新しく開設した五橋キャンパスは仙台駅からも歩いて行くことができ、大学の土壌がさらに盤石となったイメージがあります。

私も仙台出張の際に寄りましたが、アクセス面・環境ともに素晴らしいキャンパスでした。

東北学院大学職員の給与・賞与・年収

地域の給与レベルに鑑みると、給与水準は高いと言えるのではないでしょうか。

給与

基本給:月給225,500円(2026年度 新卒採用者予定金額)

【月収例】32歳/勤続7年目

月収約38万円:基本給27万円+諸手当

※年齢や職務経歴に応じて給与を決定。

賞与

年2回(6月・12月/2024年度実績5.2ヶ月分)

年収

募集要項上にモデル年収の掲載はありませんでしたが、上述した給与と賞与から独自に計算すると以下の数値となります。

※大学が出している数値ではないので、あくまで参考までにお願いいたします。

推測年収/内訳

年収:約596万円(32歳/勤続7年目)

月収:約38万円×12か月=456万円

賞与:基本給27万円×5.2か月分=140万円

東北学院大学職員の休日・休暇/勤務時間/勤務地

年間休日数は127日と多く、勤務地も仙台市内や隣の多賀城市のみと、働きやすい環境が整っていそうです。

休日・休暇

<年間休日数:127日(2024年度)>

土曜日、日曜日、祝日、クリスマス、年末年始、季節有給休暇、特別休暇(結婚 看護 リフレッシュ休暇等)など

勤務時間

法人・大学

月~金 8:30~17:00(休憩60分)

※部署によりシフト勤務あり

※時差勤務あり

中学校・高等学校

月~金 8:10~16:40(休憩60分)

榴ヶ岡高等学校

月~金 8:30~17:00(休憩60分)

勤務地

配属地

  • 東北学院大学 土樋キャンパス(法人事務局)[仙台市青葉区]
  • 東北学院大学 五橋キャンパス[仙台市若林区]
  • 東北学院中学校・高等学校[仙台市宮城野区]
  • 東北学院榴ケ岡高等学校[仙台市泉区]
  • 東北学院幼稚園[多賀城市]

大学・高校・中学等をまたいだ異動の可能性はありますが、各場所の位置から転居を伴う転勤の必要はなさそうですね。

東北学院大学職員の採用試験内容・流れ

応募書類の提出、適性検査、面接(2回)、論文試験と、大学職員の採用試験にありがちの盛りだくさんの内容となっています。

最終面接と同じタイミングで論文試験をあわせて課すのは少し珍しいかなと思います。

採用試験内容

面接試験が2回のため、1回目の面接試験から芯を見るための鋭い質問や志望動機などの深堀りをされることが予想されます。

適性検査の内容は、大学関係の知人が2020年頃に中途採用試験を受けた際は、いわゆるSPIだったようです。(web上での受験。)

また、採用基準として以下の4つのポイントを挙げています。

  1. 本院の「建学の精神」に理解のある者
  2. 企画提案能力、連携協働力、データ分析及びリサーチスキル等に優れている者
  3. 外国語能力に優れている者
  4. ITパスポートを取得している者

※1・2の条件を満たす者。さらに3・4の資質を備えていれば望ましい。

流れ

  1. 応募(指定書類提出)
  2. 第一次選考:書類選考
  3. 第二次選考:適性検査
  4. 第三次選考:個人面接
  5. 最終選考:個人面接・論文試験
  6. 内定

東北学院大学職員への第1歩は転職サイト・エージェントの登録から

高い倍率となることが予想される東北学院大学の職員になるためには、早期の情報収集と準備・対策が必須です。

応募条件や待遇、募集要項・試験内容は、その時の募集によって変わる可能性はありますが、不定期の募集且つ短い応募期間の中で最大限のクオリティを発揮するためにも、情報をインプットしておくことは重要です。

また、東北学院大学職員の募集が出たとき、すぐに応募できるように、転職サイト・エージェントへの登録・職務経歴書の準備を済ませておくことも大事です。

みっちー

私が日々チェックしている求人情報を見ると、大学職員の求人が集まるサイトは限られていることがわかります。

ぜひ以下の記事も参考にしていただき、まずは転職サイト・エージェントへの登録から第一歩を踏み出しましょう!

✔あわせて読みたい
  • この記事を書いた人

みっちー

首都圏の私立大学で働く現役大学職員(中途6年目) ■元社畜営業マン ■約1年半におよぶ自身の転職体験と大学職員のリアルをお伝え

-年収/待遇/試験内容